ドラッグレース企画・運営のJD-STER

JD-Ster

〈当ホームページはGoogle Chrome、Microsoft Edgeに対応します。
以外のブラウザでは正しく表示できない場合がありますので、ご注意ください〉

HARADA製茶

クラス&レギュレーション

●PM(プロモディファイ)
STP_2303
クラス名:PM(プロモディファイ)
クラス概要:プロストッククラス・SB-EX およびSBクラスに準じた車両で、ウイリーバーの装着は義務付けとする。
エントリー費:16,000円
ダブルエントリー:8,000円※ストリートETクラス以外
競技距離:1/8mile
スタート方式:プロスタート
タイム制限:制限無し
ウィリーバー:有り
エンジン:制限無し
シフター:制限無し
車体:制限無し
過給機:制限無し
●PO(プロオープン)
クラス名:PO(プロオープン)
クラス概要 :市販車ベースでウイリーバーは不可
セルフスターター、ノーマルヘッドライト、テールライトは義務付けとする。
エントリー費:16,000円
ダブルエントリー:8,000円※ストリートETクラス以外
競技距離:1/8mile
スタート方式:プロスタート
タイム制限:制限無し
ウィリーバー:不可
エンジン:制限無し
シフター:制限無し
車体:制限無し
過給機:制限無し
●オープントーナメント
クラス名:オープントーナメント
クラス概要:車両規制無し。但し、予選走行中に5.899秒以上速いタイムを記録した場合はそのタイムを無効とする。
また、トーナメント中に5.899秒以上速いタイムを記録した場合は失格とする。
エントリー費:16,000円
ダブルエントリー:8,000円※ストリートETへの事前エントリーも含む
ストリートETクラスへの当日エントリー:5,000円
競技距離:1/8mile
スタート方式:プロスタート
タイム制限:上限タイム5,90秒
ウィリーバー:制限無し
エンジン:制限無し
シフター:制限無し
車体:制限無し
過給機:制限無し
●VSB(Vintage Super Bike)
クラス名:VSB(Vintage Super Bike)
クラス概要:空冷4気筒によるワンメイククラス
・18インチタイヤは基本出場可能。
・17インチでもストリートで使用しているバイクは出場可能。但し17インチ車に関してはセルフスタート出来るバイクのみ。レーサーは不可。
・ウイリーバー、ドラッグスリック及びMCR-2(シンコータイヤは可)、リジッドサス、エアーシフター、2ステップモジュールスタートシステム、ロングホイールベースは不可。ホイールベースの目安は1580mm。但し、街乗りしているであろうロングロー車は認める場合がある。また18インチのみドラッグスリックの使用可。
・キャブレーターはFCRやTMRも可とする。
・タイム的にあまりにも速すぎる場合については主催者判断でオープンクラスへ移動して頂く場合があります。
エントリー費:16,000円
ダブルエントリー:8,000円※ストリートETへの事前エントリーも含む
ストリートETクラスへの当日エントリー:5,000円
競技距離:1/4mile
スタート方式:プロスタート
タイム制限:制限無し
ウィリーバー:不可
エンジン:空冷4発
シフター:不可
車体:参加車輌は原則として、1980年代までに生産された鉄フレームの車輌。
過給機:制限無し
●H-D(ハーレー)
クラス名:H-D(ハーレー)
クラス概要:ハーレーのV-ROD、もしくはその他のハーレーによるワンメイククラス
エントリー費:16,000円
ダブルエントリー:8,000円※ストリートETへの事前エントリーも含む
ストリートETクラスへの当日エントリー:5,000円
競技距離:1/4mile
スタート方式:フルツリー(ストックスタート)又はプロツリー (エントリー台数により変更)
タイム制限:制限無し
ウィリーバー:制限無し
エンジン:Vツインエンジン
シフター:制限無し
車体:制限無し
過給機:制限無し
●スクーター
クラス名:スクータークラス
クラス概要:タイムトライアル形式
エントリー費:8,000円
ダブルエントリー:8,000円※ストリートETへのエントリーは不可
競技距離:1/8mile
スタート方式:フルツリー(ストックスタート)
タイム制限:制限無し
ウィリーバー:制限無し
エンジン:制限無し
シフター:ー
車体:制限無し
過給機:制限無し
その他:クラッチレバー、外部ギアチェンジ機構無しの車両。
●ストリートET
クラス名:ストリートET
クラス概要:クラッチの付いている車両に限ります。
※スクーターやカブなどクラッチのない車両では出場できません
連続走行出来る車両に限ります”
エントリー費:16,000円
ダブルエントリー:無し
競技距離:1/4mile
スタート方式:フルツリー(ストックスタート)
タイム制限:申告上限タイム9,50秒
ウィリーバー:制限無し
エンジン:制限無し
クラッチ:機械式クラッチ、クラッチレバー、外部ギアチェンジを有する車両。
シフター:制限無し
車体:制限無し
過給機:制限無し
その他:クラッチの付いていないスクーター(カブ等も含む)の参加は不可
参加車両は連続して走行が可能なこと
2023年レーススケジュール
  • Round1 5月 5日(こどもの日)
  • Round2 6月 4日(日)
  • Round3 8月20日(日)
  • Round410月 8日(日)
  • Round511月 5日(日)

※2023年はすべてJARI城里テストセンターを会場に開催します。

※各戦前日には同会場でオープントラックデイ(練習走行日)を予定します。

会場のご案内
財団法人日本自動車研究所 城里テストセンター
〒311-4316茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多1328番23
必要書類はこちら!

参加誓約書(ダウンロード) [ご注意]参加誓約書の様式が変わりました
JD-STERドラッグレースおよび、OPEN TRACK DAYにご参加の皆さまには、予め誓約書をダウンロード・印刷いただき必要事項を記入の上、当日、会場の受け付けまでお持ちください。 スタッフの現地での作業負担を減らすため、準備・ご協力をお願いします。 なお、ダウンロード・印刷の環境にない方向けには当日、会場にも誓約書を用意しております。スタッフにお声がけください。

[注意事項]
誓約書をご記入いただけない方はイベント内の走行には参加できません

 

車両変更・リタイヤ届(ダウンロード) WEBエントリーした車両から、当日の参加車両が変更となる場合は本書類をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、大会当日の受け付け時に大会本部に提出してください。予選走行開始後は参加車両の変更は認められません。リタイヤ扱いとなります。また、リタイヤ届けは同様書類を大会本部にも用意しています。トラブルなどで、やむなく走行を終える場合は本書類を記入の上、速やかに大会本部に提出してください。

 

プレス申請書(ダウンロード) 報道を目的に撮影を希望する皆さまは、以下のプレス申請用紙をダウンロード、必要事項を記入の上、レース・イベ ントの当日、大会本部に提出してください。プレス用ビブスをお渡しします。なお、取材中はビブスを着用いただき、取材終了後には速やかに大会本部に返却をお願いします。

[注意事項]
プレス申請書には会社名・媒体名を必ずご記入ください。記載がない、あるいはメディア媒体でないと事務局が判断した場合などは、プレスパスは発行いたしかねます。一般観戦エリアからの撮影をお願いします。